DATE
大日比ナツミカン原樹は、江戸時代の安永年間(1772~81年)に大日比の西本チョウが浜辺に漂着した果実の種子をまいたと伝えられる。弘化4年(1847年)に、西本家家屋改築のため伐りはらわれたが、再び芽を出して生長したのがこの原樹である。果汁が多いため、食酢の代用として使われはじめ、しだいに栽培が盛んになった。明治初年に士族授産事業と結びつけ、萩城下で広く栽培されるようになり、萩の特産となった。 大日比ナツミカン原樹説明 西本家の大日比ナツミカン原樹 大日比ナツミカン原樹2代目 夏みかんと花 夏みかんの花