140 件ありました

青海島通地区「青海島岩がき育成場のカモメの水兵さん」

青海島の青い豊かな海で3年間育成した、春から夏が旬の岩ガキは、スッポンの8倍の栄養価があり、栄養価の高さから「海のミルク」と云われ、滋養強壮、夏バテ防止、美容、健康にすぐれた効果があります。 この「青海島岩がき育成場」に […]

2020年7月19日

青海島の魅力「青海島自然研究路の奇岩」

青海島自然研究路には、めずらしい自然の芸術作品が数多くあります。今回は、NHK山口放送局の「情報維新やまぐち・お便りさんぽ」から、象の鼻とライオン岩を、ご紹介いたします。 長門市青海島 奇岩 象の鼻 ライオン岩 自然の芸 […]

2020年7月18日

青海島通地区 沖千鳥の「海の幸」

今日の山口県長門市旬の景色は、青海島通地区 沖千鳥の「海の幸」を、ご案内いたします。 沖千鳥は、民宿、レストラン、瀬渡し、遊覧、活魚、 いわ牡蠣などを扱うお店です。 今回は、レストランの海の幸「岩がき・アワビ・サザエ」を […]

2020年7月17日

海上アルプス青海島の魅力を「青海島観光船」で満喫

海上アルプス青海島は、周囲約40kmで、北長門海岸国定公園の中心部に位置し、大自然がつくり上げた洞門や石柱などの奇岩・怪岩などの芸術作品が数多くあります。青海島の魅力は、陸上からも堪能できますが、青海島観光船からも、海上 […]

2020年7月16日

青海島の魅力 大日比地区「西園寺の青蓮」

青海島大日比地区に伝わる青蓮(アオバス)は、白花重弁のシナバスで、盧山白(ろざんはく)という、ハスの中で特に花の美しい品種です。 西円寺のアオバスは山口県の天然記念物に指定されています。 7月上旬から8月中旬にかけて、美 […]

2020年7月15日

青海島の魅力 国の名勝および天然記念物に指定「海上アルプス青海島」

青海島は、国の名勝および天然記念物に指定される北長門海岸国定公園の中心に位置し、周囲40kmで別名『海上アルプス』と呼ばれ、大自然が削り上げた洞門や断崖絶壁・石柱など数多くの奇岩・怪岩などの芸術作品が多く、まさにスケール […]

2020年7月14日

青海島の魅力 通地区「段浦海岸の男波」

青海島・通の外海「日本海」に面した「段浦地区」は、漁業の町です。この段浦海岸には、力強い「男波」が押し寄せてきます。日本海の男波はとても魅力的ですが、「もの凄いパワー」がありますので、用心・用心・用心・・・が必要です。

2020年7月13日

今が旬の青海島岩がき「せむら牡蠣」

春から夏が旬の「岩がき」は、冬の「真がき」の3~4倍の大きさがあり、繊細でジューシーな味わいが特徴です。  青海島の青い豊かな海で3年間育成した、春から夏が旬の岩ガキは、スッポンの8倍の栄養価があり、栄養価の高さから「海 […]

2020年7月12日

仙崎「道の駅センザキッチン」青海島岩がき「移動販売屋台せむら号」土日祭日営業

長門市仙崎の「道の駅センザキッチン」において、青海島岩がき「移動販売屋台せむら号」が、土日祭日10時~15時営業しております。 メニューは、岩がき、ヒオウギ貝、サザエの単品販売、お買い得三点セットなどを準備して、皆様方の […]

2020年7月11日

青海島の魅力「空からの青海地区と紫津浦・船越・静ヶ浦」

青海島の魅力をドローンで撮影・・・島の西側に位置する「青海地区」は、青海湖や波の橋立、島の最高峰高山などの観光スポットがあります。また、島の中ほどの「紫津浦・船越・静ヶ浦地区」には、青海島さくらの里、船越キャンプ村、青海 […]

2020年7月10日

青海島岩がき「せむら牡蠣」、期間限定で特別価格にて販売中

青海島岩カキ販売企業組合では、新型コロナ対策のため、青海島岩がき「せむら牡蠣」を、令和2年6月10日~同年12月31日の間、1kgあたり1,200円を500円割引の700円(税別)の特別価格にてご購入いただけます。  青 […]

2020年7月9日

tys情報番組「ちぐスマ!」 7月6日(月)放送再開 道の駅センザキッチン

再開後の「ちぐスマ! 」新コーナー「 山口を楽しもう」道の駅編で、長門市仙崎「道の駅センザキッチン」旬の絶品グルメが紹介されました。 今回は、「青海島岩牡蠣の魅力」をご案内いたします。 リポーターは、tys木村那津美アナ […]

2020年7月7日