140 件ありました

青海島岩がき「せむら牡蠣」ほっちやテレビでCM発信

青海島岩カキ販売企業組合では7月31日から、長門市ケーブルテレビ「ほっちやテレビ」で、青海島岩がき「せむら牡蠣」のCMを開始しました。番組名は、ほっちやNEWSイブニングで、18時から2時間おきに15秒のCMが、1ヶ月間 […]

2020年7月31日

長門市青海島共和国・国立博物館8月1日オープン(2)

青海島共和国では、8月1日(土)17時30分、青海島の魅力を紹介する「青海島共和国・国立博物館」がオープン致します。国立博物館の展示は、「マグマの博物館」「天然の海中水族館」「くじら文化」「金子みすゞの故郷」の4部構成と […]

2020年7月30日

青海島共和国・国立博物館8月1日オープン(1)

長門市仙崎の青海島共和国は、平成18年3月に廃校になった(旧)青海島小学校を拠点として、元気な島国づくりを目指すため、大日比・大泊・青海地区の住民が立ち上がり、平成19年11月26日に設立された地域おこし団体です。この共 […]

2020年7月29日

長門市仙崎「金子みすゞのモザイク壁画」

7月26日(日)、道の駅センザキッチンの第2駐車場そばの山口県漁協倉庫壁面に、金子みすゞモザイク壁画が移設されました。このモザイク壁画は、長門商工会議所青年部を中心に平成24年に制作され、旧青海島観光ホテルに設置してあり […]

2020年7月28日

三隅上空からの絶景「仙崎の町並みと青海島の全景」

長門市三隅上空から「童謡詩人・金子みすゞの故郷・仙崎の町並みと海上アルプス青海島の全景」ご案内いたします。今回の素晴らしい写真は、下関市の永山伸一さんから提供していただきました。永山さん、ありがとうございました。

2020年7月27日

青海島の魅力「上空からの海上アルプス青海島」

山口県長門市の北に位置する青海島(おおみじま)は、周囲約40キロメートルの島です。島の北岸は日本海の荒波を受け侵食された断崖絶壁・洞門・石柱・奇岩怪石が連なり、別名・海上アルプスとも呼ばれています。今回の素晴らしい写真は […]

2020年7月26日

青海島の魅力「上空からの大日比地区」

長門市青海島の魅力を上空からご案内いたします。今回は、青海島の中ほどに位置する「大日比地区の紫津浦湾、商人、六浦山」などをご紹介致します。今回の素晴らしい写真は、下関市の永山伸一さんから提供していただきました。永山さん、 […]

2020年7月25日

青海島の魅力「上空からの船越・紫津浦」

長門市青海島の魅力を上空からご案内いたします。 今回は、青海島の中ほどに位置する「船越のキャンプ村・船越ビーチ・日本海」と「紫津浦の青海島さくらの里・紫津浦湾」などをご紹介致します。 今回の素晴らしい写真は、下関市の永山 […]

2020年7月24日

青海島の魅力「上空からの青海地区」

長門市青海島の魅力を上空からご案内いたします。 今回は、青海島の西端に位置する「青海地区」の高山、青海湖、波の橋立などをご紹介いたします。今回の素晴らしい写真は、下関市の永山伸一さんから提供していただきました。永山さん、 […]

2020年7月23日

青海島の魅力を上空から「筍岩・平家台・夫婦同・源氏の白旗など」

長門市青海島の魅力を上空からご案内いたします。今回は、「青海島の最西北端」のスポット「筍岩・平家台・夫婦洞・源氏の白旗・男性観音など」をご紹介いたします。今回の素晴らしい写真は、下関市の永山伸一さんから提供していただきま […]

2020年7月22日

青海島の魅力を上空から「仙崎と大泊に架かる青海大橋」

童謡詩人・金子みすゞの故郷「仙崎」と、青海島の玄関「大泊」に架かる「青海大橋(全長260m)」は、1965年(昭和40年)10月に完成しました。青海大橋は、島民の生活、観光、産業などに欠かせない大動脈となっています。 今 […]

2020年7月21日

青海島の魅力 通地区「帆止めの瀬戸と稲荷観音」

青海島の東南端と大島の北端の間にある「帆止めの瀬戸」は、一説によりますと、豊臣秀吉の朝鮮征伐の時、瀬戸崎(現在の仙崎)や商人から集められた兵士や兵糧等を運ぶ船も、この帆止めの瀬戸を通ったとの言い伝えがあります。 青海島の […]

2020年7月20日